投稿

9月, 2018の投稿を表示しています

学校からの返事を待つ

イメージ
以前、小学校の保護者アンケートに、 英語の授業内容についての質問をしました。 質問内容は、主に以下の3点です。 1.現小6生は、卒業時までにどのくらいの単語数を覚える必要があるのか?   また、それらの単語は、教科書のどこに載っているのか? 2.小学校での単語の習得とは、  「言える」or「読める」or「書ける」のどのステップのことを指すのか? 3.子どもが家庭学習で英語を学習したいといった場合、   どのようなことをさせたら良いのか?  簡単に言うと、「単語」の扱いをどう考えているのか知りたかったのです。 新しい教科書を見た瞬間、 「文法的なものは触れない方針なのね。」ということはわかったのですが、 新指導要領で登場する600~700の単語については、 どんなふうに捉えるべきなのか、悩んでしまいました。 小学5・6年生の塾生は、これまで国算のみだった生徒も 今年の4月から、ほぼ全員が英語も受講するようになりました。 これまでは、学校に関係なく独自のペースで授業を進めていましたが、 今年からは、学校での英語の授業を意識しながらカリキュラムを組み立てなくては いけないと4月の時点で決めていました。 というわけで、学校での英語の授業方針をアンケートで確認しようと思ったのです。 ・・・・が、まだ返事はもらっていません(笑) アンケートは1学期に提出したような気がするのですが。 あんまりしつこく言って、クレーマーだとは思われたくないし。 先日、教室を訪問してくださった教育関連会社の方に、 関東や関西の小学校では、どのような英語の授業を行っているのか、 情報を集めてほしいとお願いをしました。 現在は移行措置期間ですが、全国的にどのような動きになっているのか知ることで、 全面改訂後の対策も立てられるのではないかと考えています。 まずは、小学校。 返事をお待ちしています。

8月学力テストの結果を再分析

イメージ
今年の8月学力テストの結果の詳細が判明したので、分析をしてみました。 余市町では8月の学テは町内の全学校の中1・中2生が受験します。 中3については、9月の学力Aと時期が近いためか、 実施する学校1校のみなので、 今回は主に中2の結果に注目してみました。 ◆町内の中学校の 8月学力テスト(中2)の平均点 国語 52.5点  数学  40.8 点 社会  47.5 点  理科 55.7点 英語 52.5点  合計  248.9点 やはり、数学・社会が低いですね。 数学は、全道的にも点数がとりにくい教科だとは思いますが、 100点満点中40点というのは、問題があると思います。 5科目の平均点が一番低かったC中学校では、 数学と社会の2科目の平均が30点台。 さらに、5科目の合計をみると、 200点未満の生徒が、少なくとも56~58%います。 学年の半数以上が、4割以下の得点率ということになります。 得点率という言葉を出すと、 「点数ばかり気にするのは良くない。」と思われるかもしれませんが、 試験の得点は、理解度をはかるためのものです。 「クラスの半分以上の生徒が、4割しか理解していない。」 「授業を理解している生徒が、半分もいない。」 と考えると、学力テストの結果については、重く受け止めるべきです。 一向に結果が発表されない『全国学力調査』よりも、 よっぽど重要なデータだと思います。  学力テストは、成績に影響しないので力を入れていないという話も聞きますが、 どんなタイプのテストでも実力を発揮できる力をつけなければいけません。 特に、学校の先生が作成したテストと、 今回のような学力テストや、その先にある高校入試の問題は大きく異なります。 学テや入試では、ワークからそのまま出される・・・などということは、 絶対にあり得ませんから。 ちなみに、中2の塾生の結果は、 国 数 社 理 英 計 塾生 64.8 67.7 74.5 80.2 71.7 358.3 町内 52.5 40.8 47.5 55.7 52.5 248.9 +差 12.3 26.9 27 24.5 19.2 +109.4 こんな感じでした。

停電で休講

木曜に発生した地震で大きな被害を受けた方々の生活が、 一日も早く元に戻ることをお祈りしています。 今回の地震の影響で、余市町も停電の被害を受けました。 地震発生の約20分後から始まった停電は深夜まで続き、 木曜の夜は、懐中電灯の明かりで過ごしました。 当初は、余市は震度4の揺れがあったものの大きな被害がなかったので 夕方までに停電は復旧するだろうと軽く考えていました。 実は地震当日は、中学生全学年と高校生は試験対策、 小学生は宿泊研修の振替などで ほぼ全塾生が通塾の予定となっている特別な日でした。 学校は、朝早くにすぐに休校の連絡が入りましたが、 夕方から始まる塾は、停電さえ復旧すれば 問題なく授業を行うことができるので、 ギリギリまで判断を待つつもりでいました。 しかし、ラジオなどで伝えられる情報によると、 どうやらそんな状況ではないということがわかり、 12時半頃から休講の連絡をし始めました。 でも、この連絡がとても大変でした… まず、固定電話が使えない。 ネットが使えない。 いつもならメールで一斉送信で済むはずが、 メインのパソコンが停電で使えなかったため、 主に携帯を使って、電話やメールで連絡をすることになりました。 しかし、時間が経つにつれて、問題が発生! 携帯の電波がどんどん弱くなっていったのです。 通話をしている最中に突然切れてしまったり、 相手の声は聞こえるのに、こちら側の声が届いていなかったり。 電話もメールも厳しい状況でしたが、 連絡がついた保護者や塾生がLINEなどで 他の塾生にも伝えてくださったので、 何とか乗り切ることができました。 友達や知り合い同士で通っている塾生がとても多いので、 今回は本当に助かりました。 LINEは、いろいろな社会問題にもなっていますが、 こういった緊急の状況での連絡手段としては、 とても役に立ちました。 (夕方頃には、そのLINEすら送受信できない状況になりましたが…) 電気が使えない状況を想像することはあっても、 実際に体験することは、滅多にないと思います。 電気がつかない!とか、プリントの印刷ができない!とか そんなことは大

8月学力テスト

イメージ
8月学力テストも終わり、中学生は2学期中間テストへ向けての勉強を進めています。 1年間に4~5回行われる中間テスト・期末テスト・学年末テストは、 学校の通知表の評価の対象となるテストです。 各学校の先生方が作成するので、それぞれの学校で難易度も異なり、 学校平均点が異なることも当然のことだと思います。 一方で、学力テストは、北海道教育文化協会が作成しているテストで、 全道でも多くの学校が受験をしています。 ちなみに、町内では中1・2はすべての学校で8月学テを受けています。 (中3については、9月に学力Aテストがあるので受けてない学校もあります。) 中2の今年の学力テストの学校平均点を結果を比較すると・・・ 【5科目合計平均点】  A中 240点台 B中 290点台 C中 210点台  500点満点です。 どの学校も数学の平均点は低く、30点台~40点台。 C中は、5科目のすべてが50点未満でした。(2科目が30点台) 複数の学校の平均点を比較してみると、いろいろと気付くことがあります。 通知表には影響しない「学力テスト」も、 現在の学力を客観的にはかる上で、とても重要なテストだと思うのですが・・・ 結果を見ると、心配になってしまいますね。 特にここ数年、内申点が高くて上位校に入学した生徒が、 高校入学後に苦労している姿を間近に見ているので、 何とかしてあげなければ、と強く感じています。 本当の意味で学力=学ぶ力をつけていくためには、 どうしたら良いのか、試行錯誤しています。

道コン小学生英語の結果から考える②

イメージ
今回の小学生英語の道コンですが、 うちの塾では受験を見送りました。 受験をさせなかった理由としては、 講習会が国算の2科受講なので、 英語の道コン対策を時間をとれないということもありましたが、 また、出題の傾向やレベルがわからないまま 生徒にテストを受けさせることに不安を感じたからでした。 そういうこともあり、今回の道コンについても、 『普通の小6・小5の英語のレベル』がわからなかったので、 受験をさせることを躊躇してしまいました。 今回の道コンですが、小6の全道の英語の平均点は50点。 最高点は99点です。 今回、英語のテストをを受験した生徒は、 大半が塾でも英語を習っていると思うのですが、 それでも高得点をとる生徒が少なかったということになります。 見本が送られてきたので、内容をチェックしてみましたが・・・ 「難しいのか?」と言われるというと、ちょっと違うような。 やはり、学校でサラーっと習っただけの生徒にとってみたら、 リスニングはなんとかなっても、 リーディングやライティングは、歯が立たなかったのではないか、と思います。 (「~を英文で書きなさい。」なんて問題は、 少なくともこの地域の学校では、授業での取り組みはしていないはずなので。) また、これまでうちの塾のように 中学で習う文法を順番に学習していた生徒にとっても、 点数をとりにくい問題があったのだと思います。 例えば以下のような問題です。 問)レストランなどで、店員がお客さんに、何がほしいかをていねいにたずねるとき、 どのように言いますか?英文1文で書きなさい。 答)What would you like ? この問題などは、やはり小学校で現在使用している英語の教科書を しっかり進めていなければ書けないだろうな、と感じています。 小学校のみで英語を学習している生徒が リスニングではなんとかなっても、 意味を問われたり、書くことを求められる問題では苦戦することは 予想の範囲内でしたが、 でも、中学の先取学習を進めている生徒でも、 苦戦する内容になるとは、正直言って驚きました。 おそらく今回のテストを受けたほとんどの小6生が 塾やその他の場所で英語の学習を続けてきた子どもたちだと思います。 中には、英検